2006年09月13日
玉グスク
Posted by とらひこ at 18:44│Comments(2)
│沖縄島南部
この記事へのコメント
玉グスクなのか玉城グスクなのかがいまだに自分の中ではっきりしないのですが(中グスクも同様)、やはり地名が「城」で終わる場合は「玉グスク」が正しいのでしょうか?
Posted by 茶太郎 at 2006年09月15日 00:14
>茶太郎さん
玉城城や中城城でも間違ってはいないと思いますよ。
これらの地名はグスクの名前が次第に地名に転化していったもののようで、例えば豊見城などは、古琉球にはグスクが「豊見グスク」と表記されていますが、近世になると「豊見城」自体が地名になっています。
一方では15世紀の『海東諸国紀』には当て字で「玉具足(たまぐそく)城」また「中具足城」とも記されている例もあります。
ぶっちゃけ、どっちでもいいと思うのですが、僕の場合は地名に転化する前の本来の呼び方のほうがしっくりくるので、そちらのほうを個人的に採用してます。
玉城城や中城城でも間違ってはいないと思いますよ。
これらの地名はグスクの名前が次第に地名に転化していったもののようで、例えば豊見城などは、古琉球にはグスクが「豊見グスク」と表記されていますが、近世になると「豊見城」自体が地名になっています。
一方では15世紀の『海東諸国紀』には当て字で「玉具足(たまぐそく)城」また「中具足城」とも記されている例もあります。
ぶっちゃけ、どっちでもいいと思うのですが、僕の場合は地名に転化する前の本来の呼び方のほうがしっくりくるので、そちらのほうを個人的に採用してます。
Posted by とらひこ at 2006年09月15日 00:32