2007年01月22日
テラのご神体
安里のテラに安置されている霊石。
伝承によると、あるとき猟師が地中に権現が埋まっている夢を見て、
目が覚めて掘ってみると、何と霊石3つを発見。
さらに猟師の妻が海中で見つけた石も祀ると、その一家は栄えたとのことです。
ちなみに妻が海からひろった霊石は一番右の丸い石とされています。
Posted by とらひこ at 18:49│Comments(2)
│沖縄島中部
この記事へのコメント
私も、ここへ拝みにいきました。妻と一緒に「子宝祈願」。こういった霊石信仰はいたるところにありますよね。北中城の和仁屋間のテラもご存知ですか?
Posted by そら at 2007年01月27日 08:45
>そらさん
和仁屋間のテラとは渡口のテラのことでしょうか?ここのほかにも沖縄県内には「テラ」や「グンギン(権現)」といった拝所があるみたいですね。
和仁屋間のテラとは渡口のテラのことでしょうか?ここのほかにも沖縄県内には「テラ」や「グンギン(権現)」といった拝所があるみたいですね。
Posted by とらひこ at 2007年01月28日 18:11