2007年09月02日

真栄田の一里塚

真栄田の一里塚

多幸山を抜けてさらに進むと小高い丘が現れます。

この丘は王国時代の一里塚です。現在でいえば距離を示す道路標識のようなもの。

炭と土を積み固め、その上に琉球松を植えていました。

沖縄県内でも珍しい遺跡です。


同じカテゴリー(沖縄島北部)の記事
宇茂佐海岸(2)
宇茂佐海岸(2)(2012-12-11 18:00)

宇茂佐海岸(1)
宇茂佐海岸(1)(2012-12-07 18:00)


Posted by とらひこ at 17:00│Comments(2)沖縄島北部
この記事へのコメント
とらひこさん、大変申し訳ないけど、もし分かるのでしたら
仲泊の一里塚もアップしてもらえますか~~
おばぁーいくら探しても見つからんさぁ
よろしくござるm(__)m
Posted by おばぁのゆんたくひんたく at 2007年09月02日 21:08
>おばぁのゆんたくひんたくさん
仲泊の一里塚は今回行っていないのでここで紹介できません。すみません。今度探して撮影してきますね。
Posted by とらひこ at 2007年09月05日 00:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。