2009年05月30日

南山グスク

南山グスク

糸満市高嶺にある南山グスク。

島尻大里グスク、高嶺グスクともいいます。

かつて沖縄が3つに分かれ争っていた三山の時代、

南部を支配した南山王の拠点のひとつと言われています。


同じカテゴリー(沖縄島南部)の記事
具志頭グスク(3)
具志頭グスク(3)(2013-07-27 14:21)

具志頭グスク(2)
具志頭グスク(2)(2013-07-13 15:56)

具志頭グスク(1)
具志頭グスク(1)(2013-07-10 17:35)

山城グスク(7)
山城グスク(7)(2013-06-30 19:06)

旧中城御殿(2)
旧中城御殿(2)(2013-05-08 17:55)

旧中城御殿(1)
旧中城御殿(1)(2013-04-27 08:52)


Posted by とらひこ at 18:00│Comments(2)沖縄島南部
この記事へのコメント
石垣に根が張って、すごいことになってますね。
遺跡保護のためには頭痛の種と思いますが、僕が沖縄でこういう光景を見たとき、沖縄の植物の獰猛なまでの生命力を感じて、ちょっと怖いような、畏敬の念みたいなものを覚えましたね。
Posted by 茶太郎茶太郎 at 2009年06月11日 01:16
>茶太郎さん
石垣の樹木は、カンボジアのアンコールワットを彷彿とさせますよね。
Posted by とらひことらひこ at 2009年06月11日 23:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。