2010年11月03日
琉球古道を歩こう!
お待たせしました!ついに琉球古道ツアーの登場です!

琉球古道ツアー~尚寧王の道を歩こう!~
かつて琉球王国にあった街道「宿道(しゅくみち)」。各地にはりめぐらされていた古道は、今でもわずかながらその姿をとどめています。約400年前、尚寧王が築いた首里城-浦添グスク間の街道を沖縄でベストセラーの歴史本『目からウロコの琉球・沖縄史』著者・上里隆史と一緒にめぐってみませんか。古琉球の時代にタイムスリップした気分になって、琉球古道をのんびりと歩いてみましょう。
【コース】首里城守礼門前→龍潭→中城御殿・耳切坊主出現ポイント→安谷川御嶽→太平橋→難所・ニシノヒラ・フェーノヒラ→経塚→安波茶橋→浦添番所前・龍福寺跡→仲間集落内→浦添城の前の碑→解散
◆日時:2010年11月14日(日)、12月12日(日)、12月29日(水)13:00(所要時間:約3時間)
◆代金:3,800円(税、保険料などふくみます)
◆定員:15名(最少催行人数1名)
◆集合場所:首里城守礼門前の通り、城西小学校校門付近(ガイドが旗を持ってお待ちしております)。
◆準備するもの:歩きやすい服装・靴。帽子、傘など。ペットボトルなどの飲料。
※本ツアーは現地集合・現地解散型のツアーです。出発地と到着地の場所がちがいます。ツアー解散後は各自バス・タクシー等でお帰りいただくことになります。ご了承ください。
※本ツアーは3時間程度、徒歩で目的地に行くウォーキングツアーとなっております。急斜面の坂道など、歩くのに厳しい場所もございますので、お客様の体調や体力を考慮してご参加ください。
※解散場所の浦添市安波茶付近から出発地の首里城へタクシーで料金1500円前後です。
【集合場所画像】


※わからない場合は「首里城公園前」のバス停をめざしてください。集合場所の守礼門のある通りは歩行者専用の道路となっていますので、すぐわかると思います。
琉球古道ツアー~尚寧王の道を歩こう!~
かつて琉球王国にあった街道「宿道(しゅくみち)」。各地にはりめぐらされていた古道は、今でもわずかながらその姿をとどめています。約400年前、尚寧王が築いた首里城-浦添グスク間の街道を沖縄でベストセラーの歴史本『目からウロコの琉球・沖縄史』著者・上里隆史と一緒にめぐってみませんか。古琉球の時代にタイムスリップした気分になって、琉球古道をのんびりと歩いてみましょう。
【コース】首里城守礼門前→龍潭→中城御殿・耳切坊主出現ポイント→安谷川御嶽→太平橋→難所・ニシノヒラ・フェーノヒラ→経塚→安波茶橋→浦添番所前・龍福寺跡→仲間集落内→浦添城の前の碑→解散
◆日時:2010年11月14日(日)、12月12日(日)、12月29日(水)13:00(所要時間:約3時間)
◆代金:3,800円(税、保険料などふくみます)
◆定員:15名(最少催行人数1名)
◆集合場所:首里城守礼門前の通り、城西小学校校門付近(ガイドが旗を持ってお待ちしております)。
◆準備するもの:歩きやすい服装・靴。帽子、傘など。ペットボトルなどの飲料。
※本ツアーは現地集合・現地解散型のツアーです。出発地と到着地の場所がちがいます。ツアー解散後は各自バス・タクシー等でお帰りいただくことになります。ご了承ください。
※本ツアーは3時間程度、徒歩で目的地に行くウォーキングツアーとなっております。急斜面の坂道など、歩くのに厳しい場所もございますので、お客様の体調や体力を考慮してご参加ください。
※解散場所の浦添市安波茶付近から出発地の首里城へタクシーで料金1500円前後です。
【集合場所画像】


※わからない場合は「首里城公園前」のバス停をめざしてください。集合場所の守礼門のある通りは歩行者専用の道路となっていますので、すぐわかると思います。
◆お申し込みは【こちら】まで!
Posted by とらひこ at 17:06│Comments(0)
│お知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。