2011年05月22日

山田グスクの石垣

山田グスクの石垣

護佐丸が生まれた山田グスク。

中へ入るのは非常に大変ですが、入ってみると野面積みが残っていました。

伝承によると大部分の石は座喜味グスクを築く際に運ばれたそうです。

現在残るものは裏込めの石でしょう。


同じカテゴリー(沖縄島北部)の記事
宇茂佐海岸(2)
宇茂佐海岸(2)(2012-12-11 18:00)

宇茂佐海岸(1)
宇茂佐海岸(1)(2012-12-07 18:00)


Posted by とらひこ at 18:00│Comments(2)沖縄島北部
この記事へのコメント
とらひこさん

おはようございます♪

この山田グスクの石垣・・・こんなにも年月経ても
ちゃんと壊れずにあるなんて(@_@;)
風情があるですね♪

昔の人は、プロの職人ワジャーで感心です♪
すんばらしいです(^_-)-☆
Posted by なんくるないんどなんくるないんど at 2011年05月26日 09:51
>なんくるないんどさん
またまたコメントありがとうございます^^

このグスクは600年前のものですよ~。やっぱりしっかり作ってないと今に残らないですよね、きっと昔の職人はコツコツ地道に石を積んでいったんだと思います。
Posted by とらひことらひこ at 2011年05月29日 09:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。