2005年10月01日
沖縄の歴史風景を紹介
このブログは、沖縄の歴史に関係のある風景を画像で紹介するブログです。
僕はこのブログのほかに目からウロコの琉球・沖縄史やグスクの海-琉球王朝実録というのを書いています。
琉球・沖縄の歴史を広く伝えられたら、という目的で開設したのですが、文章が煩雑なうえに画像が少ないという、読者の皆さんにとって不親切きわまりない内容かもと常々思っていました…
ビジュアルの力は偉大です。百の言葉を費やすより、一つの画像を見たほうがわかりやすい場合があります。沖縄の歴史の舞台をイメージするには、やっぱり画像で紹介するのが一番じゃないかなと考えました。
そこで画像専門の沖縄歴史ブログを開くことにしました。ここで紹介する画像は、できるだけガイドブックに載るような“お決まりの風景”ではない、見たことのない角度から撮ったものにしようと思います。ちがった角度から見ると、いろいろな発見があっておもしろいです(^^)
…といいつつ上の画像は龍潭から見る首里城の“お決まりの”風景なのですが…まあできるかぎりということで。
どうぞよろしくです。

琉球・沖縄の歴史を広く伝えられたら、という目的で開設したのですが、文章が煩雑なうえに画像が少ないという、読者の皆さんにとって不親切きわまりない内容かもと常々思っていました…
ビジュアルの力は偉大です。百の言葉を費やすより、一つの画像を見たほうがわかりやすい場合があります。沖縄の歴史の舞台をイメージするには、やっぱり画像で紹介するのが一番じゃないかなと考えました。
そこで画像専門の沖縄歴史ブログを開くことにしました。ここで紹介する画像は、できるだけガイドブックに載るような“お決まりの風景”ではない、見たことのない角度から撮ったものにしようと思います。ちがった角度から見ると、いろいろな発見があっておもしろいです(^^)
…といいつつ上の画像は龍潭から見る首里城の“お決まりの”風景なのですが…まあできるかぎりということで。
どうぞよろしくです。

Posted by とらひこ at 17:42│Comments(7)
│お知らせ
この記事へのコメント
あれ、面白そうな名前の新着ブログが…と思って来てみたら、とらひこさんのじゃありませんか! さっそく、デジカメをフル活用ですね^^ 楽しみにしてます。
龍潭そばの小学校だったので、きれいになる前の龍潭で、よく網で魚を追っかけたものでした。
龍潭そばの小学校だったので、きれいになる前の龍潭で、よく網で魚を追っかけたものでした。
Posted by あゆ at 2005年10月01日 18:29
あゆさんに同じです。
「これはこれは」と思って来ましたら、プロフィールに見慣れた画像!
「見たコことのない角度」、たのしみにさせていただきます。
「龍潭そばの小学校」のファンではありますが、何のかかわりもございません(苦笑)
「これはこれは」と思って来ましたら、プロフィールに見慣れた画像!
「見たコことのない角度」、たのしみにさせていただきます。
「龍潭そばの小学校」のファンではありますが、何のかかわりもございません(苦笑)
Posted by びん at 2005年10月01日 23:08
さっそくの訪問、ありがとうございます!
デジカメで撮るのが面白くて、調子にのって開設してしまいました。しかし文章が短くてもいいから楽です(笑)
「龍潭そばの小学校」、実は僕も通ってました。龍潭の隣の円鑑池に入って、泥だらけでザリガニとってました。
デジカメで撮るのが面白くて、調子にのって開設してしまいました。しかし文章が短くてもいいから楽です(笑)
「龍潭そばの小学校」、実は僕も通ってました。龍潭の隣の円鑑池に入って、泥だらけでザリガニとってました。
Posted by とらひこ at 2005年10月02日 08:46
やっぱり、新しいほうの「龍潭そばの小学校」ですよね。
・・・「龍潭そばの小学校」ご出身の知り合いが、もう一人増えたことを単純に喜んでいる私でした・・・(苦笑)
・・・「龍潭そばの小学校」ご出身の知り合いが、もう一人増えたことを単純に喜んでいる私でした・・・(苦笑)
Posted by びん at 2005年10月02日 12:38
新ブログ開設おめでとうございます。
とらひこさんのブログはいつも楽しみに拝見していたので、いつ声をお掛けしようかとタイミングをうかがっていました^^;
独自の角度からの写真、楽しみです。
ちなみに僕も「絵葉書アングル」ではない写真を求めて、銅像を背中から撮ったりすることがあります(そういう意味じゃないか)。
とらひこさんのブログはいつも楽しみに拝見していたので、いつ声をお掛けしようかとタイミングをうかがっていました^^;
独自の角度からの写真、楽しみです。
ちなみに僕も「絵葉書アングル」ではない写真を求めて、銅像を背中から撮ったりすることがあります(そういう意味じゃないか)。
Posted by 茶太郎 at 2005年10月02日 22:16
>「龍潭そばの小学校」、実は僕も通ってました
ほんとですか! 「目からウロコ」のプロフィールから察すると、ほぼ同じ時期に同じところで一緒に育ったんですね。不思議な感じです。ちなみに私は78年生です。
びっくりして思わずゆんたくしました(笑)
ほんとですか! 「目からウロコ」のプロフィールから察すると、ほぼ同じ時期に同じところで一緒に育ったんですね。不思議な感じです。ちなみに私は78年生です。
びっくりして思わずゆんたくしました(笑)
Posted by あゆ at 2005年10月03日 00:32
>茶太郎さん
はじめまして。いつも訪問感謝です。
蔡温の「自序伝」を丹念に読み込んでおられますね。僕はあそこまでみっちり読んだことはありません。脱帽です。
今後ともよろしくです。
>あゆさん
78年生ですか?たぶん一緒に校庭に並んで校長先生の話なんかを聞いていたはずですよ(笑)でも僕の詳細についてはヒミツにしときます(笑)
はじめまして。いつも訪問感謝です。
蔡温の「自序伝」を丹念に読み込んでおられますね。僕はあそこまでみっちり読んだことはありません。脱帽です。
今後ともよろしくです。
>あゆさん
78年生ですか?たぶん一緒に校庭に並んで校長先生の話なんかを聞いていたはずですよ(笑)でも僕の詳細についてはヒミツにしときます(笑)
Posted by とらひこ at 2005年10月03日 00:42