2005年10月07日
国廟・崇元寺
写真は那覇市安里にある崇元寺(そうげんじ)跡の石門。
琉球の歴代国王をまつる国廟で、戦争でこわれるまで絢爛豪華(けんらんごうか)な建物がたっていました。
この崇元寺、実は戦前まで国宝でした。寺の前の道には路面電車も走っていたんですよ。
今では境内は空き地で訪れる人も少なく、石門だけがさびしく残っています。
Posted by とらひこ at 00:49│Comments(0)
│沖縄島南部
この記事へのトラックバック
第2尚王家以前の歴代王の菩提寺だった臨済宗の名刹、崇元寺。
太平洋戦争で壊滅したものの、この門だけが残った。
石門は、1527年頃の建立とされ、琉球石灰岩で造られている。...
太平洋戦争で壊滅したものの、この門だけが残った。
石門は、1527年頃の建立とされ、琉球石灰岩で造られている。...
旧崇元寺石門【沖縄&琉球大百科】at 2005年10月17日 19:22