2005年10月18日

浦添グスク

浦添グスク

浦添グスクは、首里城が王国の中心になる前の中山の首都でした。

かつて城門があった場所にかろうじて石積みの基礎が残っています。

現在、復元のための作業が行われていますが、調査の結果、石積みのまわりに水堀や土でつくった城郭のある巨大なグスクであることが判明しています。

実は“魚小堀(いゆぐむい)”という首里の龍潭のような人口池もあったんですよ。

近い将来に復元されるので、やがて首里城のような雄姿を見ることができるでしょう。


同じカテゴリー(沖縄島中部)の記事
森の川の清流(3)
森の川の清流(3)(2013-08-05 19:02)

森の川の清流(2)
森の川の清流(2)(2013-08-02 22:43)

森の川の清流
森の川の清流(2013-08-01 20:17)

貝塚時代のお宅
貝塚時代のお宅(2013-07-07 19:41)

新垣の県道開削碑
新垣の県道開削碑(2013-01-02 13:10)


Posted by とらひこ at 00:00│Comments(0)沖縄島中部
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。