2006年04月12日

天王寺跡

天王寺跡

首里にある天王寺(てんのうじ)の石垣です。現在はキリスト教会になっています。

天王寺は臨済宗(禅宗)のお寺で、琉球三大寺のひとつ。

もとは尚円が王位につく前に住んでいた邸宅だったそうです。

尚円の息子で琉球王国の全盛期を築いた尚真王は、ここで生まれました。


同じカテゴリー(沖縄島南部)の記事
具志頭グスク(3)
具志頭グスク(3)(2013-07-27 14:21)

具志頭グスク(2)
具志頭グスク(2)(2013-07-13 15:56)

具志頭グスク(1)
具志頭グスク(1)(2013-07-10 17:35)

山城グスク(7)
山城グスク(7)(2013-06-30 19:06)

旧中城御殿(2)
旧中城御殿(2)(2013-05-08 17:55)

旧中城御殿(1)
旧中城御殿(1)(2013-04-27 08:52)


Posted by とらひこ at 20:00│Comments(2)沖縄島南部
この記事へのコメント
☆pacific-18です。
沖縄自転車散歩しているpacific-18です。
沖縄には小生の知らない史跡がたくさんあるのですね。。。
自転車でこういう史跡を探索するのもおもしろそうですね。。。
ちょっとだけ歴史のお勉強もしながら♪
Posted by pacific-18 at 2006年04月14日 13:30
>pacific-18さん

訪問ありがとうございます。

僕も調べてみてわかったのですが、いろいろな場所に知られていない史跡がたくさんあるんです。

こういうマイナーな史跡は集落のなかにひっそりと立ってたりするので、自動車よりも自転車のほうが見にいきやすいかもしれません。

ちなみに写真の天王寺跡は、首里支所・首里公民館の向かいにあります。看板が出ていないのでけっこう知られていないんですよね。
Posted by とらひこ at 2006年04月15日 11:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。