2006年04月16日
貝塚時代人のムラ
伊計島にある仲原(なかばる)遺跡。
貝塚時代中期(縄文時代頃)の村の跡です。
現在は住居の一部が復元されています。
カヤぶきの竪穴式住居のなかは暗くて、狭い。
住人たちはこの家で肩を寄せ合って暮らしていたのでしょうか。
Posted by とらひこ at 00:47│Comments(5)
│沖縄島中部
この記事へのコメント
私は宮城島までしか行った事がありません。
伊計島にこのような場所がある事は知りませんでした。
勉強不足でした。
この茅葺の中には入る事が出来るのでしょうか?
伊計島にこのような場所がある事は知りませんでした。
勉強不足でした。
この茅葺の中には入る事が出来るのでしょうか?
Posted by izena at 2006年04月17日 09:29
☆pacific-18です。
驚きです!
何度も行った事があるのに。。。
伊計島にこのような遺跡があったとは知りませんでした。
今度自転車散歩で其の場所を探索したいです。
驚きです!
何度も行った事があるのに。。。
伊計島にこのような遺跡があったとは知りませんでした。
今度自転車散歩で其の場所を探索したいです。
Posted by pacific-18 at 2006年04月18日 12:49
>izenaさん
仲原遺跡はなかなかわかりにくい場所にあります。観光ガイドでもあまり宣伝もされていませんし。舗装されていない農道を通っていきます。もちろん住居のなかにも入れます。ただしとても狭いですよ。
>pacific-18さん
場所を示しておきますね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=26.22.31.262&el=128.0.17.299&la=1&sc=3&LU.x=7&LU.y=5
仲原遺跡はなかなかわかりにくい場所にあります。観光ガイドでもあまり宣伝もされていませんし。舗装されていない農道を通っていきます。もちろん住居のなかにも入れます。ただしとても狭いですよ。
>pacific-18さん
場所を示しておきますね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=26.22.31.262&el=128.0.17.299&la=1&sc=3&LU.x=7&LU.y=5
Posted by とらひこ at 2006年04月18日 21:53
☆pacific-18です。
こんな畑のど真ん中にあったのですね。。。驚き!
自転車で散歩するターゲットが一つ増えました。。。ありがとうございます。
こんな畑のど真ん中にあったのですね。。。驚き!
自転車で散歩するターゲットが一つ増えました。。。ありがとうございます。
Posted by pacific-18 at 2006年04月20日 13:15
>pacific-18さん
自転車で静かな農道を行くと気持ちいいと思いますよ。
伊計島に行くまでの道にアップダウンがきつい場所がありますが、頑張ってください(^_^)
自転車で静かな農道を行くと気持ちいいと思いますよ。
伊計島に行くまでの道にアップダウンがきつい場所がありますが、頑張ってください(^_^)
Posted by とらひこ at 2006年04月22日 18:40