2006年04月26日

護佐丸がちゅんどー

護佐丸がちゅんどー

座喜味グスクの遠景です。

グスク築城の際、護佐丸は奄美地域からも人夫を動員したといいます。

与論島では子供が泣いた時、「護佐丸がちゅんどー(来るぞ)」といってだまらせたといいます。

沖縄では英雄の護佐丸も、奄美では恐怖の大王だったわけですね。


同じカテゴリー(沖縄島中部)の記事
森の川の清流(3)
森の川の清流(3)(2013-08-05 19:02)

森の川の清流(2)
森の川の清流(2)(2013-08-02 22:43)

森の川の清流
森の川の清流(2013-08-01 20:17)

貝塚時代のお宅
貝塚時代のお宅(2013-07-07 19:41)

新垣の県道開削碑
新垣の県道開削碑(2013-01-02 13:10)


Posted by とらひこ at 22:22│Comments(3)沖縄島中部
この記事へのコメント
恐怖の大王かー。
見方は人によって様々ですねー。英雄だったり悪党だったり。
恐怖の大王…と言えば、思い出すなぁ。「ノストラダムスの大予言」 来ませんでしたね。恐怖の大王……(笑)ちなみに、私にとっての恐怖の大王は、口内炎です! 痛いのなんのって……。
口内炎には、例え護佐丸だって叶わないはずだ!
Posted by みやらび at 2006年04月26日 22:39
☆pacific-18です。

いい写真です。。。座喜味城の大きさが感じられます。

小生も自転車散歩で何回か訪れましたが。。。

このアングルはいいですね。。。

また、出掛けたくなりました♪
Posted by pacific-18 at 2006年04月27日 20:24
>みらやびさん
口内炎の痛さはさすがにこわいですね(笑)僕はならないように気をつけてます。

> pacific-18さん
いつもの見学コースをはずれて、周りから見てみるのも新たな発見がありますよ。僕の場合は何度も行って通常コースに飽きてしまったのでちょっと外れたコースをまわったのですが(笑)
Posted by とらひこ at 2006年04月28日 19:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。