2006年07月07日

津覇のガンヤー

津覇のガンヤー

中城の津覇集落にあるガンヤー。

ガンヤーは「龕屋」と書きます。龕とは遺体を運ぶかごのようなもの。

つまりガンヤーは現代でいうと霊柩車の車庫です。

中をのぞいてみると…

※詳しい場所はこちら


同じカテゴリー(沖縄島中部)の記事
森の川の清流(3)
森の川の清流(3)(2013-08-05 19:02)

森の川の清流(2)
森の川の清流(2)(2013-08-02 22:43)

森の川の清流
森の川の清流(2013-08-01 20:17)

貝塚時代のお宅
貝塚時代のお宅(2013-07-07 19:41)

新垣の県道開削碑
新垣の県道開削碑(2013-01-02 13:10)


Posted by とらひこ at 20:43│Comments(4)沖縄島中部
この記事へのコメント
中城の津覇には、一年あまり過ごした事がありますが、まだこのようなモノが残っていた事に驚きです。(゜o゜)
中はどのようになっていたのでしょう。(~_~;)

とらひこさんの記事は、私の見た事もないものばかりで、ほ~んとに勉強になります。これからも頑張ってください。楽しみにしています。(●^o^●)
Posted by けいこ at 2006年07月08日 07:12
そうなんですか。
”龕屋”自体は写真では見たことありましたが・・・。

龕屋って、まだ使われてるんですか?
Posted by つあらー at 2006年07月09日 22:02
すみません。間違いです。
”龕屋”ではなくて”龕”でした。

-----------

そうなんですか。
”龕”自体は写真では見たことありましたが・・・。

龕って、まだ使われてるんですか?
Posted by つあらー at 2006年07月11日 00:23
>けいこさん
ガンヤーは最近になって整備されたもののようです。以前の写真を見てみると、荒れ果てて何があるのかわからない状態です。気づかなかったのも無理はないかなーと思います。

これからも見たことのない沖縄の史跡を紹介しますので、どうぞよろしくお願いします。

>つあらーさん
龕はさすがに現在では使われていないようですね。ある集落では戦後のある時期まで使われていたそうですが。
Posted by とらひこ at 2006年07月11日 20:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。