2006年08月03日

暗しん御門

暗しん御門

浦添ようどれに入る前の暗しん御門(くらしん・うじょう)。

この谷間を進むと英祖王・尚寧王の墓にたどりつきます。

ただの通路に見えますが、戦争で崩れる前はこの通路の上に自然の岩が存在していました。

つまり、かつてここは自然のトンネルのようになっていたのです。

太古の琉球人は、この洞穴を異世界へ通じるワープトンネルと考えていたようです。

真っ暗なトンネルを抜けると、現世とは別世界の、王の眠る聖なる空間に到達するのです。


同じカテゴリー(沖縄島中部)の記事
森の川の清流(3)
森の川の清流(3)(2013-08-05 19:02)

森の川の清流(2)
森の川の清流(2)(2013-08-02 22:43)

森の川の清流
森の川の清流(2013-08-01 20:17)

貝塚時代のお宅
貝塚時代のお宅(2013-07-07 19:41)

新垣の県道開削碑
新垣の県道開削碑(2013-01-02 13:10)


Posted by とらひこ at 18:35│Comments(0)沖縄島中部
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。